腸育からの肌ケア
寒さが一層厳しくなり、空気の乾燥がより気になる季節となりました。
そこで悩ましいのが、お肌の乾燥。近年始終マスクの着用や手指消毒等行うことで、年間を通してケアの難しさを感じている方も多いのではないでしょうか。それぞれ対処ケアを行うことは大切ですが、まずは肌をつくり出す内側の部分を整えることで肌力を強化したいものです。
肌は腸の状態を表している⁉
日々外敵とたたかう「肌」と、カラダの内側にある「消化管」。口から摂り込んだ食べ物を、食道→胃→小腸→大腸へと消化吸収しながら、大腸で便を形成して肛門から排出する。
一見、「肌」と「消化管」は全く別物のようで、実は同じ一枚の皮膚でつながっています。”肌と腸は一枚の皮膚”であり、「肌」は腸内環境を映し出す鏡ともいえるのです。
そのため腸内環境を常に整えておき、『栄養の吸収・不要なものの排出・免疫力の維持』をおこなう腸の働きを良好に保っておくことが肌力を維持向上する上ではとても大切です。(参照:腸が大切にされているワケ – 日本医療腸育普及協会 (iryo-chouiku.jp))
ですが、この流れがスムーズに運ばなくなる=便秘が常態化してしまうと、便という名の有害物質が腸管内に滞在することで腸から炎症→肌へも影響を引き起こしてしまいます。
便の正体
【便の構成成分】
便の構成成分は食べたものなどで常に変わるものの、おおよそ70ー90%が水分、残りが下記で成っています。
- 食べ物のカス(食物繊維や未消化物)
- 胃や腸の新陳代謝によりはがれ落ちた粘膜
- 腸内細菌 (※腸内細菌は、便 1gの中に6000億〜1兆個いて、腸内には1,000種類以上棲んでいるともいわれています)
便の大半を占める水分。
この水分の中には、私たちが食物から摂る水分の他、唾液や胃液、胆汁などの消化液、酵素・食物を分解する過程で生じる脂肪酸・乳酸・炭酸ガスなどが含まれていて、さらに、便の臭いの元になるアンモニア・インドール・スカトールという成分が含まれます。
便の臭いの元である有害物質は、腸内で悪玉菌が増えることで多く発生します。中でも悪玉菌が好むのは“タンパク質”。食事で肉類を摂りすぎていると、小腸で消化しきれなかったタンパク質を大腸で悪玉菌がエサとして食べて、悪玉菌が増えます。その結果、有害物質が増殖して悪臭の元になるのです。
便秘は腸内の炎症状態をつくりだす
腸内細菌のバランスが崩れる原因の多くは、食習慣やストレス・生活リズムの乱れ。これを放置していると腸の働きが滞りがちになり、便秘を引き起こしやすくなってしまいます。
便が長時間居座ると腸内で腐敗や発酵が始まります。すると、そこから発生した有害物質やガスが、腸壁から侵入して血液で全身をめぐり、新陳代謝の邪魔をしてしまう・・・それが肌トラブルや老化の原因になるといわれています。また、インドールやスカトールなどは発がん性物質でもあり、こうした物質が腸内で作られ続けると病気の原因となる可能性も否定できません。
腸内細菌のバランスの悪化により悪玉菌が増殖して、便秘=いわゆる腸内の炎症状態になりえるのです。
肌の土台づくりは腸育から
便は腸内環境を知らせてくれる身体の内からの”お便り”であり、肌や健康状態にも影響を及ぼすもの。安定した肌状態を保つためにも、腸育を行い肌力を高めましょう。