口腔内ケアによる健康管理

腸内環境を整え、健康管理をするうえで見逃せないのが、口腔内の状態。

一見関係がなさそうな口腔内と腸内環境ですが、口と腸は一本の管でつながっており、口から摂り込んだものはほぼ腸まで届きます。これまで、口腔内細菌は胃を通過する際に胃酸により死滅すると考えられてきましたが、一部の菌は腸まで到達することが分かってきました。

そのため、口腔内の環境を整えることは腸内環境を整えるうえで大事なポイントの一つともいえます。

口腔内細菌とは

そもそも、口腔内細菌とはどのようなものでしょうか。

すでに、腸内には細菌がおよそ1000種類、100兆個も生息していることが知られています。

一方、口腔内には、未同定の細菌を含め、約700種類の細菌が生息しています。

歯をよく磨く人で1000~2000億個、あまり歯を磨かない人では4000~6000億個、さらにほとんど磨かない人では1兆個もの細菌がすみ着いていると考えられています。腸内に対して口腔内は面積が小さいため、それを加味すると、実は口腔内には腸内と同等の数の細菌がいることが推測されます。

身近な恐ろしい存在 〇〇〇

なかでも注意が必要なのが『歯周病』

歯周病とは、細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨などが溶けてしまう病気。驚くことに日本の成人の 8 割近くがかかっているともいわれる身近な病気です。                                                       とくに歯周病の主要病原細菌「Pg 菌(ポルフィロモナス・ジンジバリス)」は病原性が高く、糖尿病、認知症、動脈硬化などさまざまな全身疾患の誘因となることが明らかになってきています。

『歯周病との関連が指摘されている主な病気』

■メタボリックシンドローム     

■心筋梗塞/狭心症

■脳卒中

■アルツハイマー病

■誤嚥性肺炎

■炎症性腸疾患

■骨粗鬆症

■関節リウマチ

口腔内ケアが大事

この身近で恐ろしい病『歯周病』を防ぐためには、やはり基本的な歯磨き習慣が第一。きちんと汚れを落とすためには磨き方も重要で、歯茎との境にあたる溝の部分にしっかりとブラシを行き届かせるのがポイントです。

また、その他の原因として①喫煙 ②偏った食生活 ③ストレス ④糖尿病、心疾患、呼吸器系疾患などの全身疾患 ⑤睡眠不足  も影響するといわれています。

歯周病を撃退することが腸内環境を整え、全身の健康にも役立つ一助となる。以前のコラムでお伝えした“腸と脳”と同様、”腸と口腔内”。各器官のケアをすることが、実は見えないところで繋がっている腸の調子を整えることにも繋がります。