自律神経を整えて夏を快適に!
今年も酷暑が続いていますね。
外に出ると危険を感じるほどの暑さ、そのため室内では常に冷房をつけて過ごしている、外には極力出たくない!という方が多いのではないでしょうか。夏は、外気温と冷房の効いた室内との温度差が大きく自律神経の調節機能が乱れやすくなるのも特徴の一つです。
自律神経が乱れると、体内のさまざまな機能がうまく働かなくなるため、体がだるい、疲れがとれないなど、夏バテの症状が出てきます。
夏バテによる体力低下や体調不良は、熱中症などのリスクも高めるため、しっかり対処をしたいものです。
自律神経とは
自律神経とは、生命維持に必要な活動を調整するために、自分の意志とは関係なく24時間休まずに働き続けている神経です。
緊張時や運動時など活動モード時に働く「交感神経」と、リラックスしている時に働く「副交感神経」があり、両方バランスよく働くのが理想的です。
ただ、ストレスが多い現代人は交感神経と副交感神経のバランスが乱れがちなので注意が必要です。
特に、室内外の温度差が大きい夏は、体温調整機能をつかさどる自律神経が乱れやすくなります。
夏の暑い日35℃の外気温と、冷房がきいた28℃の部屋とを頻繁に出入りしたり、冷風に長時間あたっていると、自律神経が疲弊してしまうためです。
自律神経と腸との関係
自律神経障害が起こると、交感神経が優位になりがちです。交感神経が優位になると、腸の働きが低下するため、下痢が起こりやすくなってしまいます。
腸は、脳と互いに影響しあう「脳腸相関」のため、逆に捉えれば、腸内環境を整えることが自律神経を整えることにもつながるのです。
そのため、夏は長時間にわたる冷房や、冷たい物の摂りすぎにより腸の血流低下「腸冷え」を起こさないよう気を付け、腸内環境を整えるための食事に配慮して過ごしましょう。
夏の腸活のすすめ
つい冷たい物や喉越しのよい食べ物に手を伸ばしがちな季節ですが、腸内環境を整えるためには「冷やしすぎないこと」「よく噛んで食べ、胃腸を動かすこと」が大切です。
そして、朝・昼・夕の3食、規則正しい食生活を送りましょう。
腸内細菌を増やす食物繊維の多い食品や、発酵食品、例えばお野菜や海藻をたっぷりと入れた温かいお味噌汁などがオススメです。
腸内環境を整えることで自律神経も整える、腸活をして夏バテしない元気な夏を過ごしましょう!